{{item.title.replace(/“|”/g, '"' )}}

吉川 和彦Kazuhiko Yoshikawa

Meiji Seika ファルマ株式会社
経営企画部 広報G長

明治グループは2021年、グループスローガンを「健康にアイデアを」へと刷新しました。そこには、健康というフィールドでアイデアをもっとカタチにして、社会課題の解決に貢献したいという思いが込められています。描いた未来を実現するには、全社員がグループスローガンを自分ゴトとして捉え、「健康にアイデアを」に共感して行動する“体現者”となる必要があるのではないか──。そのような考えから、明治ホールディングス(株)、(株)明治、Meiji Seikaファルマ(株)、KMバイオロジクス(株)が会社の垣根を越え、meijiブランド推進プロジェクトを立ち上げました。

同プロジェクトによってグループスローガンの実現に向けたさまざまな施策が展開されるようになり、その一つとして社内表彰プログラム「meiji Brand Award」がスタート。社員が「meijiらしい健康価値」を考え、行動するきっかけを提供しています。今回は、「meiji Brand Award」の運営に携わる吉川和彦に話を聞きました。

「meiji Brand Award 2022」表彰式の様子。

アイデアが生まれる仕組みづくり

明治グループでは、「健康にアイデアを」というグループスローガンを掲げてから、これを体現する大小さまざまなアイデアが生まれるようになりました。

せっかく生まれたアイデアを、全社員に共有できないものか。そのような意見が社内で上がり、アイデアを表彰する機会として「meiji Brand Award」を設けたのです。

この表彰プログラムは、グループ全社員の誰もが応募できます。また、応募にあたって個人・チームは問わず、社内だけでなく社外に向けた取り組みも対象です。重要なのは、一人でも多くの社員に「meijiらしい健康価値」について考えてもらうこと。そのために応募の間口をできるだけ広くしてあるのです。

「meiji Brand Award 2022」の表彰式には、各部門の受賞者が集まった。

応募者の熱い思いと、真剣に向き合う

「meiji Brand Award」は2021年度から始まり、これまでに2度開催されました。受賞アイデアは、一次選考、社員投票、二次選考を経て決定します。このうち、一次選考と二次選考は運営事務局である「アイデア分科会」が独自の審査基準に基づいて行っています。

応募書類を読み進めるうちに、熱い思いに触れ、心を動かされることが度々あります。

これまでの応募書類は専用フォーマットに書き込む形式で、枚数の規定はありません。中には、アイデアについて文章だけでなく写真なども交えながら、10枚以上にわたってつづったものもありました。

受賞者のスピーチからも、熱い思いが伝わる。

社員同士のコミュニケーションの活性化も

第2回となる2022年度は、「健康にアイデアを」を体現する個人やグループでの取り組みを表彰する「実践アイデア部門」、職場単位での取り組みを対象とする新設の「職場アクション部門」で募集を行い、第1回の508件を上回る606件の応募がありました。認知度は少しずつ向上しており、国内だけでなく、海外のグループ会社からも応募が増えています。

「実践アイデア部門」の金賞は、子育て中の在日外国人女性をサポートするNPO法人に、粉ミルクの寄付をはじめとするサポートを行う取り組み「在日外国人ママに笑顔をSHARE!」。銀賞は、Meiji SeikaファルマとKMバイオロジクスの有志活動活性化推進チーム「3つの有志活動を社内外にSHARE」でした。

「在日外国人ママに笑顔をSHARE!」を受賞した小原さん(写真左)
「3つの有志活動を社内外にSHARE」を受賞したメンバーの活動風景。

「職場アクション部門」の金賞は、「明治かんたんトロメイク」などの明治製品を活用した「明治品による子ども実験企画」。銀賞は、阿蘇工場に社員の家族や地域住民の方を招き見学会を行う「開かれた阿蘇工場を目指して」でした。この部門は、明治グループ各社の各職場で定期的に開催される職場ミーティングで定めたアクションプランを応募いただくもので、アイデアの創出だけでなく社員同士のコミュニケーション活性化にもつながりました。

「明治品による子ども実験企画」に参加した社員の集合写真。
「開かれた阿蘇工場を目指して」で見学会を開催した様子。

【実践アイデア部門 金賞】
在日外国人ママに笑顔をSHARE!

私自身、在日外国人として出産・子育てをする中で孤独や不安を感じたことがあり、同じような境遇の方に寄り添いたいと思い、ボランティア活動を始めました。粉ミルク「明治ほほえみ」の寄付を通して日本の粉ミルク事情だけでなく自社商品の強みを発信し、彼女たちの役に立てたと実感することができました。これからも「明治ほほえみ」をSHAREしながら、在日外国人ママに寄り添いCAREし、一人でも多くの方を笑顔にしていきたいです!

明治ホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部
 IRG
小原 チェウォン

【実践アイデア部門 銀賞】
3つの有志活動を社内外にSHARE

Meiji Seika ファルマとKMバイオロジクスでは、3つの有志団体※1が活動していました。それぞれのコアメンバーがmeijiブランド推進プロジェクトの企画「経営トップと語ろう」※2を通じて出会い、お互いの活動・思いに共通する部分が多いと感じたため、活動の工夫やノウハウの共有、イベントへの相互参加や各団体のメンバー交流を開始しました。この連携によって、個々の学びや挑戦が共有され前向きなマインドが高まるとともに、参加者のネットワークが社内外に広がりやすくなり、さまざまなアイデアが生まれる土壌ができていると感じます。

※1社員が希望を持って働ける会社を目指し学びなどのイベントを開催する「MeiBridge」、社員のデジタルリテラシー向上を目指して勉強会を開催する「DTM」、社員と会社の成長を目指して勉強会やプレゼン大会を実施する「わくぷろ」の3団体。

※2経営トップ層(チーフオフィサー)と社員が対話する企画。社員に向けて「meijiらしい健康価値」の理解・体現を促進することを目的としている。

KMバイオロジクス株式会社
生産本部 生産技術部
製剤技術開発課(出向)※受賞時
多賀 駿

【職場アクション部門 金賞】
明治品による子ども実験企画

前年度の「meiji Brand Award」を見て、自分たちも「meijiらしい健康価値」を社会に広めたいと考え、自社製品を活用して子ども向けに健康に関する実験を行いました。普段の業務では、医療関係者と関わることはあっても、一般のお子さまと接することはありません。参加者の中には「研究者になるにはどうすればいいですか?」と質問してくれたお子さまもいて、自分たちの仕事に誇りを持つことができました。これからも業務を通して、「meijiらしい健康価値」を体現していきたいです。

(左)Meiji Seika ファルマ株式会社 研究本部 製薬研究所 創剤研究室 横井 由紀子、(右)同社 生産本部 製剤技術センター 製剤室二G 兼重 順一 ※どちらも所属は受賞時

【職場アクション部門 銀賞】
「開かれた阿蘇工場」を目指して

阿蘇工場では、ヒト用抗毒素製剤原料となるウマ血清/血漿けっしょうの製造と、鶏や豚などのSPF動物の飼育を行っています。この業務特性により工場が熊本市内から車で1.5時間程度の立地にあることから、担当職務の固定化による弊害と、異動や新規配属者が少ないなど人事面での課題がありました。そこで、工場全員で風通しの良い職場づくりとして、社員家族や地域・子ども向けの見学会をはじめウマのQOL向上などに取り組みました。これまで問題意識はあっても具体的な改善に着手できなかった課題について、社員全員で考え行動することで解決でき、喜びを実感しています。メンバー間のコミュニケーションも、活性化できつつあります。

ある特定の病原体がない動物のこと。

KMバイオロジクス株式会社
生産本部 阿蘇工場
阿蘇製造第一課
上田 謙二

「meijiらしい健康価値」への意識を向上する

社内には、グループスローガンを自分ゴトとして捉えている人がいる一方で、捉えることができていない人もおり、「meijiらしい健康価値」を社会に提供しようとする意識にまだばらつきがあります。

一人でも多くの社員が「meiji Brand Award」に参加し、自分のアイデアをカタチにする体験をしてほしい。そして、明治グループの一員として社会に貢献していきたいと思ってもらえたら、これほどうれしいことはありません。

また、第1回・第2回の開催で多くの応募がありましたが、社内に共有できたアイデアは受賞アイデアがほとんど。表彰されなかったものにも、良いアイデアはたくさんあります。それらをもっと社内に伝えていくことも、吉川をはじめとするアイデア分科会のメンバーが今後取り組みたいテーマです。そして開催回数を重ねていき、明治グループはアイデアを生み出し続けられる企業となることを目指します。