【基盤研究】
乳・カカオ・乳酸菌などの栄養学的および生理学的研究や、年齢や食シーンに合わせた栄養設計についての研究などを行い、明治ならではの独自価値創出を目指しています。
【開発研究・生産技術】
開発研究:安全でより良い商品を設計、生産してお客さまへお届けするための研究開発(商品開発・技術開発・品質評価)を行っています。
生産技術:工場での生産工程の設計、生産・ライン管理、品質管理などを行い、ものづくりの基幹部分を支えています。また、国内業務に限らず、海外業務も増えています。
【エンジニアリング】
あらゆる製品を生み出す工場の、設計・立ち上げから維持管理までトータルに関わります。生産設備の設計・改良、エネルギーや環境施設に関する業務を担い、機械工学・電気工学などの出身者が幅広く活躍します。
【事務】
全社の経営効率を高めるための戦略の立案や既存の仕組みの改革を実施することで、「人材・資産・資本・情報」といった経営資源を最大限に有効活用する役割を担っています。具体的には、経理・人事・総務・法務・情報システム・物流などさまざまな仕事がありますが、それぞれに高度な専門知識と、「会社をより良くしよう」「会社を変えていこう」といった攻めの行動力が求められます。
【営業】
市販商品の営業は、お客さまの声に基づいて、取引先に対し、当社の商品を中心とした売場・売り方の提案を行います。商品により、売場もスーパー・コンビニエンスストア・ドラッグストア・スポーツ店など多岐にわたるため、それぞれ特色のある営業スタイルで活動します。
また、市販商品だけでなく、業務用商品の営業も行います。具体的には、外食・製菓・製パン・食品加工の企業に対し、当社の乳製品やカカオ製品の提案営業を行います。営業から収集したお客さまのニーズと当社が持っている技術やサービスといったシーズを踏まえ、研究所など他の部署と連携を取りながら、商品開発を行うこともあります。
【研究】
探索合成、有効性薬理評価、安全性評価および薬物動態評価を連携させて新薬の候補品を創成する創薬研究に取り組んでいます。また、新薬候補品の物理化学的評価や製剤化検討、工場での大量生産が可能かを探る工業化研究も行います。
【生産技術】
高品質な医薬品の安定的な供給を目指して、国内および海外生産拠点の技術・品質を管理しています。より安価で効率的な製造法の検討、製剤・製造工程の改良などを行います。また、安定的に医薬品を製造できる生産設備の新規導入や、生産設備の管理・改善を行います。
【信頼性保証】
最新の情報を入手して先を読み、リスクの低減や情報発信により製品価値の最大化に貢献する仕事です。副作用報告を収集して科学的見地に基づいた安全措置検討を行い、患者さんのリスクの最小化/ベネフィットの最大化を実現します。また、薬機法に基づく製造販売後調査・試験の計画および実施や、自社工場・外部製造委託先の製造管理・品質保証などを行います。
【MR】
医療用医薬品の品質、有効性・安全性などに関する情報の提供・収集・伝達を行い、医薬品の適正な使用と普及を図ります。また、企業と医療従事者の懸け橋となって現場の声を医薬品の改良や創薬につなげたり、医療従事者を通して患者さんの生活充実や健康に寄与したりする役割を担っています。
【コーポレートスタッフ】
会社の経営効率を高めるための戦略の立案や既存の仕組みの改革を実施することで、「ヒト・モノ・カネ・情報」といった経営資源を最大限に有効活用する役割を担っています。具体的には、企画・経理・人事・総務・法務・情報システムなど、さまざまな仕事があります。