CEOメッセージ

写真:代表取締役社長CEO 川村 和夫

サステナビリティ先進企業を目指して

明治ホールディングス株式会社 代表取締役社長 CEO 川村 和夫

明治グループは、2019年に「国連グローバル・コンパクト」に参加し、「人権・労働・環境・腐敗防止」に関する10原則を支持し※1、各種の取り組みを通じたサステナビリティ経営を推進しています。
2021年から食品と医薬品を事業領域とするmeijiらしい個性を強化していくために、新たに「健康にアイデアを」というスローガンを掲げました。食べて栄養を摂り健康を増進する、病気を予防するためにワクチンを接種する、もし病気になった時は薬を服用する――スローガンには、全ての人が健やかに暮らすための"健康価値"を創出する企業グループとして、さまざまな社会課題の解決に貢献したいという思いを込めています。

このスローガンを実践していくために、2021年度からスタートした「2023中期経営計画(以下、2023中計)」では、「明治ROESG ®※2」を最上位の経営目標に掲げています。これは、グループが創出する価値を、ROE(経済価値)とESG(社会価値)の両面から評価し、サステナビリティ経営をより深化させていくことを狙いとしています。明治グループが提供する健康価値は、高齢化や貧困問題といった社会課題の解決に不可欠な価値であることから、サステナビリティ活動を積極的にROEの向上につなげていきたいと考えています。

こうした取り組みを推進していくためには、サステナビリティ活動が経営の基軸であり、成長戦略になることを社内に浸透させること、すなわち明治グループの従業員一人一人がサステナビリティやESGに対する意識を高め、自分ゴト化することが大切です。そのため、サステナビリティ全般の知識の習得やアウトプットを促進する施策を強化し、従業員のモチベーション向上を図っています。

明治グループのサステナビリティ経営の浸透、進化に向けては、まだまだ成すべきことが多々ありますが、2023中計に沿って着実に施策を積み重ね、中計最終年度には、日本企業のサステナビリティ活動における先進企業になることを目指していきます。
そして、明治グループ一体となって、国内外のステークホルダーと連携しながら、世界の人々が笑顔で健康な毎日を過ごせる未来社会の実現に向けて取り組んでまいります。

2023年1月