ビジョンと戦略

明治グループ2026ビジョン
「食と健康」で一歩先を行く価値を創造し、日本、世界で成長し続けることを目指しています。
明治グループは、2026年に向かって目指すべき企業グループ像を示すものとして「明治グループ2026ビジョン」を策定しています。ビジョン実現に向けて3つのビジョンと4つの重点方針を定めています。ビジョンの実現に向け3回の中期経営計画を推進しています。


ビジョン実現へのロードマップ
「明治グループ2026ビジョン」の実現へ向け、計3回の中期経営計画を策定しています。2018年度から第1ステージがスタートし、2020年度をもって終了。
現在は、第2ステージとなる「2023 中期経営計画」を実行中です。

2018-2020第1ステージ
2020中期経営計画
「継続的戦略課題への取り組み」と「成長に向けた新たな挑戦」
重点方針
- 1. コア事業での高シェア・高収益の実現
- 2. 海外市場での成長基盤の確立に向けた積極的な事業拡大
- 3. 健康を軸とした新たな価値領域での仕掛け
- 4. 構造改革の継続的な実行と個別事業課題の克服
- 5. 経営基盤の進化とサステナビリティの推進
2021-2023第2ステージ
2023中期経営計画
明治ROESG®経営の実践
「2023中期経営計画」では「明治ROESG経営の実践」を基本コンセプトに掲げています。策定にあたっては、「グローバルで社会課題解決へ貢献できる企業」を目指す方向性に定めました。これは、ステークホルダーにとっての重要性と明治グループにとっての重要性の、どちらも同時に実現させる経営戦略の軸・指針となるものです。この方向性に沿って、事業戦略や財務戦略、サステビリティ戦略を立て、実行しています。
最上位の経営目標には「明治ROESG」を導入しました。「明治ROESG」は、稼ぐ力を示すROEとESGの目標達成度、「明治らしさ目標」の3つの要素で構成されています。利益成長とESG指標の改善、さらに明治らしいサステナビリティの目標達成を同時に果たすことを目指しています。
ROEとESG指標に明治らしさ目標を加えた独自指標である明治ROESGを、KPIに設定

重点課題
- 1. 事業戦略
- 2. ROIC活用による経営管理体制強化
- 3. 成長投資の継続と強固な財務基盤構築の両立
- 4. サステナビリティ2026ビジョンの着実な実行