

〈ガーナ共和国〉
-
-
子ども達にはマスクを、農園には各種資材を届けました
定期的に訪問しているアセラワディ村の、幼稚園の園児、小・中学校の生徒のためにマスク250枚、アルコール消毒液12本を届けました。また、カカオ農園には肥料、農薬および散布器具、剪定器具、長靴なども送り、村からは深い謝意の言葉をいただきました。
-
-
マスク、消毒液の寄贈
-
農業資材の寄贈
-
-
-
-
子ども達にマスクを届けました
以前にアートクラスを開講したドミアブラ村とアイェンスクロム村の子どもたちにマスク550枚、アルコール消毒液60本を届けました。ガーナでも政府が無償で配布するマスクが普及していますが、子ども用のサイズが少なく、現地で製作したものを寄贈しました。両校の校長や児童から感謝のお言葉をいただきました。
-
-
ドミアブラ村
-
アイェンスクロム村
-
-
-
-
森林減少を防ぐための
活動を進めていますカカオに関わる森林減少を防ぐために、農家への啓蒙活動を行い、生産性の高いカカオの苗木、樹木の苗木を配布しています。
-
-
育成中の苗木
-
農園に移植された苗木
-
-
-
-
第36回ナショナル・ファーマーズ・デイで
若手カカオ農家を表彰しました新型コロナウイルスの影響で規模は縮小されましたが、例年どおり大統領や関係閣僚らが列席のもと、ガーナ中央部の都市テチマンで開催されました。今回も若手カカオ農家にカカオ農業に活用できるトライシクルを贈呈しました。
-
-
受賞者
-
賞品のトライシクル
-
-
-
-
井戸を寄贈しました
ガーナ西部のカカオ産地5カ所に井戸を寄贈しました。フィルターでろ過された飲料水が、簡単に手に入るようになり、大変感謝されています。また、住民たちが主体的に管理できるように、各コミュニティに委員会を設置してもらい、トレーニングも行っています。
-
-
完成した井戸
-
-
-
-
-
アグロフォレストリー・カカオ試験農園の支援を開始しました
イースタン州ンサワン地区にあるアグロフォレストリー・カカオ試験農園の支援を始めました。ガーナ政府認定NGO「おはようガーナ基金※」が運営する農場の一角にあり、バナナやキャサバと共にカカオを植えています。
※おはようガーナ基金 -
-
アグロフォレストリー・カカオ試験農園(区画1)
-
-
-
〈エクアドル共和国〉
-
-
日除け帽子と農薬散布時の防護服を
20農園に寄贈しました日本とエクアドルをオンラインで結び、引き渡し式を行いました。農家や輸出業者らに集合してもらい、メイジ・カカオ・サポートの動画紹介も行うなど、明治の活動について理解を深めてもらいました。
-
-
セレモニーの様子
-
カカオ農園
-
-
〈ペルー共和国〉
-
-
発酵箱と除草機を寄贈しました
発酵箱と除草機を農家に寄贈しました。発酵箱を使うことで、高品質のカカオ豆をより安定的に効率よく生産できるようになると、農家の皆さんに好評でした。また、除草機についても、除草作業が楽になると大変喜ばれました。
-
-
発酵箱
-
除草機
-
発酵箱の寄贈
-
-
〈ベネズエラ・ボリバル共和国〉
-
-
ナーサリーで育てた苗木を配布しました
農家の皆さんに29,900本の苗木を配布しました。
-
-
農園での植樹作業
-
苗木の運搬
-
-
-
-
発酵箱5箱を寄贈しました
安定した品質のカカオ生産のため、発酵箱を製作し、5軒の農家に寄贈しました。
-
-
発酵箱の寄贈
-
-
〈ドミニカ共和国〉
-
-
小学校に水洗トイレを、農家には資源ごみ分別回収箱を寄贈しました
アルトス・デ・ロス・ナランホス小学校に、水洗トイレを寄贈しました。子供たちや先生、父兄からも感謝のことばを頂きました。
また、農園の環境改善のため、12農家に資源ごみの分別回収箱を寄贈しました。 -
-
新設トイレの前で
-
分別回収箱
-
-
これまでの活動レポート